内容は以前書いたクソ日記の続きのようなものです。
____________________________________________________
以前の記事で最新ゲームを追いかけなくなったこと云々書きました。レトロゲーばっか買ってしまうと……。
あるとき、ふと「あのゲームどんなんだっけ??」と昔あそんでいたゲームのことに思いをはせるわけですよ。
だけど思い出そうにも思い出せない。で、試しに遊んでみるとやっぱり内容を覚えてないわけです。

少し遊ぶと「これがあれでこうだったなぁ!」みたいになる人が結構いると思うのですが、私はそういったこともなくただただ「遊んだことないゲームだ………」となってしまうわけです。
つまりバカなんですね。正直鳥頭です。
そんな頭の中ではこうなってます。
『遊んだことないゲーム攻略』→『次のゲーム攻略(ひとつ前のゲームを少し忘れる)』→『さらに次(2つ前のことを完全に忘却)』→
(以下ループ)
つまり2つ前のゲームは新作ゲームになっているわけです。
とにかく数をこなすスタイルと組み合わさると脳内では途轍もない速度で旧作ゲームというラベルの上に新作ゲームのラベルが貼られていくんですよ。
よくある小学生のころ遊んだゲームとかじゃなくて1年前とか2年前に遊んだゲームで起きるわけです。つまりエブリデイ新作ゲーム祭り。
世の中の人たちはこれが緩慢に起きています。バーチャルコンソールが売れたりニュースーパーファミコンが発売されたりする理由です。(緩慢なのは普通数をこなさないからです)
もうねスーパードンキーコングとか最高なわけ
これからこういう人がもっと増えると思うんですよ。
それこそ月に10本とかゲームを崩してる高校生とか中学生はたくさんいると思います。
中古市場やSteamセールのように安価でゲームをたくさん手に入れる環境が整いました。
むしろ学生と言えど時間が足りないと思います。それこそリアル捨てればなんとかなりますが……。
(きっとつづきます)